初めてのメガネ、どこのメガネ屋を選ぶ?

 

 最近テレビが見づらかったんです。もちろん近づけば見えるんですけど、せっかくソファがあるのだからソファに座って見たいじゃないですか。テレビゲームのセリフになるともう読めない読めない。元から夜になると見づらくなるなとは思ってました。目が疲れていると昼でも遠いものは見づらかった。このゲームが楽しめないことを契機にとうとうメガネデビューをすることを決意しました!



★もくじ★

◇初めてのメガネ、どうやって買うの?

◇病院でもらったクーポンが使えるメガネ屋は高かった

◇店員さんが初めてメガネを作る人におすすめの色を教えてくれたよ!

◇似合うフレーム、人に聞くのは恥ずかしいな

◇まとめ



初めてのメガネ、どうやって買うの?

 夫のごまだれはメガネユーザーです。「最近目が見えづらくてメガネかなって思ってるんだけど、初めてメガネ作るときはやっぱり眼科に行くの?」と聞いてみました。答えはYES!というわけで眼下に行きました。もしかしたらメガネは要らないくらいかもしれませんしね!すると、少し近視だと言われました。メガネを作るかどうかは私にゆだねられたので、あってもなくてもいいくらいの視力ではあったのだと思います。いざという時に少し迷っていると、「作りましょうか」とお医者さんが言ってくれたので思い切って作ることにしました。処方箋を作るためにと言って再び視力検査、レンズを付けて視力検査、そして視力が1.2くらいまで上がったところでストップ。頭がくらくらすることもあるそうなので、しばらくそのままレンズを付けて病院で過ごしました。何の違和感もありませんでしたし、壁に貼ってあるポスターがはっきり読めるようになりむしろ感動!メガネの調子を見たいからということで、1か月後に予約を取って眼下を後にしました。

 処方箋をもらったときは、どこのメガネ屋さんでもいいですよと言われました。そこの眼科が仲良くしているメガネ屋さんもあり、パンフレットとクーポンをもらいました。これで準備は万端。メガネ屋に行ってメガネを作る番です!


病院でもらったクーポンが使えるメガネ屋は高かった

 せっかくクーポンをもらったのだからと、カタログを見てみました。すると安くて3万円で、5万円前後のものもゴロゴロありました。こんな高いの買えない!と心の中で悲鳴を上げました。そこで、昔友人に良いと聞いていたJINSが近所にあったので、そこをのぞいてみることにしました。すると、2万円でおつりがくる価格帯のものがたくさん!これなら買える!とJINSで作ることに決めました。次はメガネのフレームを決めなくてはなりません。とにかくかわいいと思ったフレームを試しにかけまくりました。メガネはかわいいのに私に装着するとかわいくなくなるという謎現象も起きましたが、自分で良いと思うフレームも見つけました。しかし、色を黒にするか茶色にするか迷いました。黒はしまって見える?かっこいい?茶色のほうがかわいい?とフリーズ状態で困ってしまいました。


店員さんが初めてメガネを作る人におすすめの色を教えてくれたよ!

 突っ立っていると、店員さんが声をかけてくれました。初めてメガネを作ること、処方箋はもっていることを話して、フレームが黒色か茶色か迷っていることを伝えました。すると、初めてメガネを作る人は、自分の顔にメガネがあることに慣れていないため、はっきりとした黒色より柔らかい印象の茶色がいいかもとアドバイスをくれました。はっきりした色は存在感を主張しやすいということで、デビューは茶色のフレームですることに決定しました!レンズの度のことだけじゃなくて、顔の輪郭に合わせて似合うメガネも探してくれそうだったし、色の決め方まで教えてくれるんだと驚きました。プロだ!フレームの曲がり具合とかも調節してくれました。できあがるまでは買い物をしてつぶしました。案外すぐでした。


似合うフレーム、人に聞くのは恥ずかしいな

 人に尋ねるのはちょっと気が引けるな、でも自分じゃどれが似合うか分からないな、という人はAIに判定してもらうことができます!お店に機械があり、メガネをかけて立つとそのメガネがどれくらい似合っているか教えてくれる優れものです。私は存在に気づくのが遅れて使い損ねました。

 ちなみにJINSのアプリでもAIに似合い度を見てもらえます。アプリでもメガネが検索できるのですが、それをかけるとどんな風に見えるのか確認することができるバーチャル試着もできますよ!私もちょっと遊んでみました。買ったメガネが一番似合っていました。

 購入後に気づいてアプリに似合い度を見てもらうと80%越えの似合い度だったので、なかなか似合っているのでは?と安心しました。これで似合ってなかったらショックすぎる。


まとめ

 JINSでメガネを購入して1カ月以上が立ちましたが満足しています。マスクをつけると曇るのは少し困りますが、テレビも遠くの看板も、夜のバスの行き先もよく見えて嬉しいです!

 店頭に行くのもおすすめだし、下のリンクから見に行ったり、遊びに行くのもいいと思います。ぜひアプリでバーチャル試着を試してください!楽しいですよ!


↓JINSに興味のある方はこちらから

ごまだれサラダの部屋

結婚2年目のごまだれ(28)とサラダ(29)が日常で見つけたお役立ち情報を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000