私は抗うつ薬を服薬中です。原因は新卒で入社したIT企業での長時間労働でした。うつ病になり(正確には双極性障害らしいです。ただ、私も家族も躁状態には心当たりがありません)、休職し退職。その後は休んでから病院受付でアルバイトしたり、総務の正社員に挑戦して半年で敗れたりしていました。この経験から自分と同じような状態の人を支援したいと思うようになり、臨床心理士を目指し大学院に行く!と決めました。アルバイトをしながら勉強し、合格して無事大学院生になりました。
しかし、最近は抑うつ気分がひどく、学校を続けられるか不安になっていました。そんな私の近況を書いてみようと思います。
★もくじ★
◇休学する!
◇休学中に見つけたい自分の道
休学する!
カリキュラム詰め詰めの日々はつらかったです。自習や研究も進めないと院を終了できないし、臨床心理士としての知識も足りないしという状況なのに、講義の課題を提出することで精いっぱいでした。後期になると実習も加わり、擦り切れるような感覚のする嫌な疲れ方をするようになりました。思い返せば、夏休みにももう無理だと号泣していて、よく後期に復帰できたなと思います。
後期の後半になるとケース(実際に相談を受ける)に入るようになりました。しかし、このケースのある日に朝から涙が止まらなくなってしまったのです。どうにかケースは実施しましたが、泣いていたせいで化粧なんてする時間はありませんでしたし、目も腫れていただろうし、何より声に覇気がなかったでしょう。これが決定打になりました。「私はケースを持つべきではない!当日に休んでしまう可能性がある!」と打ちのめされました。学校を続けることが怖くなりました。退学したいと思うようになったのです。
2年目になれば、ケースも本格化するし、実習も増える。研究も進めなくてはならない。先輩たちは修論提出前は3時間寝れれば良いようなことを言っていて、そんな生活に私が耐えられるわけがないと恐怖でいっぱいになりました。絶対、うつが悪化する。そしてケースも当日キャンセルするに違いない。講義だって休むことが増えて単位なんてとれっこない。そもそもこんな調子じゃ論文が間に合わない。一種のパニックです。院試の時や入学手続きの時は比較的体調が良い時だったので、頑張れば行けると思っていたのです。ところが、頑張れなかったのです。無理だったのです。完全に自信喪失です。
しかし、そこはごまだれ、私の夫。「辞めたいのはうつのせいかもしれないから、いったん休んでから決めよう」と言われ、ひとまず休学することにしました。
休学中に見つけたい自分の道
今回のことで、正社員復帰は二度と無理なのかもと思うようになりました。週に1、2日多くて3日のパートやアルバイトで精いっぱいなのではないか。大学を出たら正社員でバリバリ働いて、稼いで、二馬力で良い家だって買ってやる!子どもにもなるべく自由にさせる!と思っていたのに、それが無理だと思い至り人生迷子です。
いつかは正社員復帰をする、あるいは正社員じゃなくても正社員並みに働くつもりだったから、家事だってなるべくごまだれに分担してもらっていたんです。でも、今自分は体調が悪化して働けない。これじゃただの怠け者だ!と人間としての自分にも自信喪失です。しかも働くつもりだったから、突然時間に空きができてどう過ごせばいいのか分かりません。寝ているのは申し訳ないし、もう嫌です。寝たきりのころには戻りたくありません。ここで加わる時間の浪費。悲しい。
バリバリ働くことを実現させるために臨床心理士の資格が欲しかったのです。臨床心理士なら、興味があるから続くのではと思って。しかし、バリバリは働けなさそうです。だったら、臨床心理士の資格は要らないと思うようになってしまいました。そもそも、この責任を私は背負いきれない。つぶれる。体調が悪化する。でも、この考え方もうつのせいだと言われると否定はできません。休学して休んで元気になれば、また臨床心理士を目指す気になるのでしょうか。様子を見るしかありません。時間は確保したのですから。
0コメント